【2016年チューリップ賞】デムーロ騎手のタイ記録がかかるも、ジュエラーは危険な人気馬!?

重賞連勝タイ記録に並ぶか!?

日曜日にお伝えした通り、
現在ミルコデムーロ騎手は重賞5連勝中

武豊騎手が持つ6連勝という記録にあと一歩の状況です。

前回の投稿の最後に以下のようなクイズを出しました。

ところで、武豊騎手の6連勝って、
いつの記録だか知ってますか?

その6戦の勝ち馬を挙げておきます。

調べずに全レースがわかる方がいれば、
ツワモノですね。

1.ファレノプシス
2.マイネルラヴ
3.サイレンススズカ
4.スペシャルウィーク
5.エイシンキャメロン
6.ファレノプシス

まずはこの回答から。
武豊騎手の記録は1998年の次の6レースでした。
1.ローズS
2.セントウルS
3.毎日王冠
4.京都新聞杯
5.デイリー杯3歳S
6.秋華賞

そして、翌週土曜のスワンSをマイネルラヴで敗れて記録ストップ。
その翌日にあの運命の天皇賞(秋)を迎えることになります
(詳細はこちらの記事をご参考にして下さい。)

あの天皇賞(秋)がこのような大記録の後にあったなんて、
武豊騎手にとっては天から地へ落ちるような気持ちだったのではないかと思います。

チューリップ賞

さて、思い出話はこれくらいにして、
今日はミルコデムーロ騎手がその記録に並ぶかが注目されます。

阪神メインのG3チューリップ賞での騎乗馬は1番人気ジュエラー
可能性は大いにあります。

このレースが行われる
阪神芝1600mコースの特徴を見てみましょう。

と言っても、このコースは先日のアーリントンCで
調べたばかり。

枠順や脚質については、その時の記事をご覧ください。

外枠の成績が良く、3番手までの先行馬優位です。

種牡馬成績と騎手成績についてだけ、
本日の出走馬に該当するもので調べ直してみます。

ダイワメジャーが優秀だが・・・

種牡馬ごとの成績は以下の通りです。
(2006年以降、単勝20倍以下、該当数1以上のみ)
チューリップ賞種牡馬
ワークフォースは4頭しかいないので無視するとして、
ダイワメジャーが優秀ですね。

ですが、該当するのが15番人気のクリノラホールでは、
狙いにくいでしょう

狙うなら単複ともに回収率90%を超えるキンカメでしょうか。
エルビッシュが該当します。

そう、デムーロ騎手の成績が良いのです

騎手別の成績は以下の通りです。
(2006年以降、単勝20倍以下)
チューリップ賞騎手
Mデムーロ騎手が単勝回収率トップです。
件数は少ないながらも、彼の実力からは頷ける結果です。

その他、回収率が100%を超える騎手は何人かいるので、
該当数や勝率・複勝率と合わせてご参考にして下さい

結論

騎手成績を見るとデムーロ騎手の勝利の可能性が
大きいようにも見えます。

気になるのは追い込み脚質というところですが、
先週の反省を活かすと、デムーロ騎手はコースに応じて乗ってくるので
脚質は考えなくても良い気がします。

しかし、私はあえてジュエラーでは勝負しません

その理由は、まず1つ目に最近の連勝記録で
デムーロ騎手の優秀さが注目され過ぎているからです。

今日は記録もかかっていますから、
おそらく必要以上に人気になってしまうでしょう。

いや、今までの過小評価が適正になるくらいのイメージかもしれませんが、
とにかく彼の実力は今まで以上にオッズに反映されてしまうはずです。

そうなると今回は馬券的には美味しい騎手ではありません。

そして2つ目の理由としては、
ジュエラーの前走の勝ち方が強烈過ぎたことです。

最後の追い込みはまさに勝ち馬を捉える勢いで、
一番強かったのはこの馬だという評価も多く聞きます。

展開の影響を大きく受ける勝ち方なのに、
この評価が今回のオッズに反映されているとすれば
それはやはり過剰人気と言わざるを得ないでしょう。

また、あの切れ味を出すにはやはり後方から行く必要があります。
つまりデムーロ騎手もなかなか前では進めづらいはず
しかし、追い込みはこのコースには向きません。

以上の点からジュエラーは危険な人気馬と判断します。

では、何を推奨するかと言うと、
種牡馬の項で名前を挙げたエルビッシュです。

成績の安定したキングカメハメハ産駒ですし、
このメンバーでは前で競馬を進められるはず。

また、福永騎手のコース成績もなかなかの数字だと思います。

よって今回はこの馬を推奨しつつ、
デムーロ騎手の記録を見守りたいと思います。

では、また夜に結果を配信します!


メルマガ(無料)ではこのようなレース予想の他、
競馬に役立つデータ分析結果などを配信しています。

あなたの馬券力も向上すること間違いないと思いますので、
ぜひ一度以下のリンク先をご覧ください
http://morimin.com/clscp/lp/

コメントを残す

このページの先頭へ