近況報告と今後について
久々のブログ投稿です :-) 。
8月の終わりに「本気で競馬に取り組みたいので土日の配信はしばらくお休みします」ということを述べて以来ブログの更新をストップしていましたが、近況についてご報告します。
近況
まず、この2か月間、競馬関係の本を読み漁ったり、様々なデータ分析をすることによって、競馬についての知識はかなり増強されました。
で、今はそれを順に自動投票の計算式に落としているのですが、結論からいうとなかなか結果に結びついてはいません。
条件を組み合わせることによってシミュレーション上での回収率は安定してきたのですが、結果がその通りにはならないという、データ競馬でありがちな状況になってしまっています。
おそらく色々な条件を詰め込み過ぎた結果、本来は効果がないデータが混ざってしまったか、あるいは組み合わせても有効にならないデータがマイナスに作用しているのだと思います。
まだまだ研究が必要ですが、必要な情報はある程度揃っていてその組み合わせを考える段階ですので、あと一歩という状況だと考えています。
今後について
一方、自動投票に注力することによってこのブログの本旨である逃げ馬についての情報発信がおろそかになっているというご指摘もいただきました。
確かにごもっともで、様々な情報を吸収するあまり逃げ馬を追うというスタンスから脱線し始めていたことは否めません。
よって今後しばらくはその反省も含めて、以下の2点に注力したいと思います。
- 自身の予想スタイルの柱を再度逃げ馬中心にする
- 逃げ馬についての情報発信をもっと多く行っていく
まず1つ目についてですが、上でも述べた自動投票においては、当然ながら逃げ・先行馬に優位な得点付けは行ってはいるのですが、それ以外にも過去回収率が高い条件に引っかかる馬についてはプラス得点を与えていました。
しかし加点項目が多くなることによって、徐々に逃げ・先行による加点価値が薄れてきていましたので、ここは改めて逃げ馬を中心にした得点付けになるように組み直していきたいと思っています。
そして、最終的な得点計算の完成にはまだ時間がかかるかもしれませんが、その過程で逃げ・先行馬について分析することは多々出てきますので、その成果をこのブログでも発信していきたいと思います。
続いて2番目ですが、自身の自動投票に関わらず逃げ馬についての情報はどんどん発信していこうと思います。
競馬についてのブログが数多くある中で、このブログに求められている情報といえば逃げ馬でしょう。
例えば、G1をはじめとした重賞レースでは過去データや予想を載せているサイトやブログはたくさんありますので、ここで私が個人の予想を載せたところで大した価値はないでしょう。
しかし逃げ馬に特化したデータや予想などはなかなか多くはないと思いますので、このブログではなるべくそこに集中してみなさまに役立つ情報を提供していきたいと思います。
次週のG1レースの過去数年の逃げ馬の成績や、そのレースの逃げ馬の予想など、逃げ馬だけでも書くことは盛りだくさんですので。
一方で、逃げ馬以外にも有効なデータや馬券戦略はたくさんありますが、データについては逃げ馬の分析に絡めて紹介する形を取り、馬券戦略については関連する書籍や情報商材などのレビューという形で紹介できればと考えています。
もっともこれらは現段階でやんわりと考えていることですので、何かご希望があればぜひコメントください^ ^
それでは、これからまた投稿を再開していきますので、少しでも役に立てて貰えたら幸いです。
なお過去記事も含め、順を追って重要なエッセンスのみ学びたい方は、ぜひ以下のページからメルマガに登録してください!
http://morimin.com/clscp/lp/
もちろん無料ですしプレゼントもありますよ!
最近のコメント