【2016年 オークス】実力的にはシンハライトが抜けているが・・・ 今日はワイドを検証
オークス予想
今日はいよいよオークスですね!
2歳女王のメジャーエンブレムと桜花賞を勝ったジュエラーが不在のため、桜花賞でほとんど差がない2着だったシンハライトが一応の主役です。
実際、チューリップ賞や桜花賞のレースぶりを見ると、今日のメンバーではシンハライトの実力が抜けているような気がします。
よって、オークスでシンハライトに対抗できるのは「まだシンハライトと対戦していない馬」ということになるのは自然な発想で、フローラSを快勝したチェッキーノも人気を集めています。
そしてオッズは各馬の実力を反映した適正な水準に落ち着くでしょう。
ここで、あなたが過去レース等から実力を探る正攻法の予想をしても、それだけではこのオッズよりも正確な実力をはじき出すのは難しいでしょう。
人気通りに「シンハライトが1番強い、2番はチェッキーノ」という結論を出したとしても、その通りに馬券を買っていては長期的には回収率は70~80%に落ち着いてしまうのです。
そこで、実力通りには決まらない部分に着目します。
馬番、馬体重、展開、騎手の乗り替わり、コース適正、馬場状態、パドックでの状態、調教の出来、etc…
もちろんこれらのうちいくつかはすでにオッズに折り込まれますので、人が注目していない部分、あるいは注目し過ぎている部分に収益機会を見出すのです。
例えば、展開のような不確定なものはプロでも見解が分かれたりするのでオッズに折り込まれにくい傾向にありますし、馬体重の大幅増加は必要以上に嫌われたりします。
このような部分をどうやって拾っていくかが回収率100%を超えるための大事な要素です。
前置きが長くなりましたが、その観点で馬王Zを使って計算している私の各馬の得点は次の通りです。
エンジェルフェイスが8点と他の馬を離しての1位です。
この得点はこの馬が勝つ確率ではなく、馬券としての美味しさだと考えて下さい。
色々な条件式から自動で得点を算出しているため、私にも8点の詳細は1つずつ条件を調べないとわかりませんし、その必要もないと思っています。
検証は後でまとめてやる方が効率的ですから。
ただ、メジャーエンブレム不在となればこの馬が逃げる可能性が高く、逃げ馬の優位性についてはこのブログの読者なら十分にご存じだと思います。
どのようにエンジェルフェイスがレースを作っていくのか楽しみですね。
なお、この得点はオッズや馬体重に応じて変化しますのでご注意ください。
今日はワイドの検証
さて、今日はワイドを試してみます。
昨日は馬連で資金量が足りないことがわかったので、資金量を増やすか馬連ではなくワイドにするかを考えていましたが、せっかくなのでワイドでもどれくらいの買い目点数や投資額やになるかを試してみたいと思います。
メルマガ読者からも「ワイドを見てみたい」とのお声もいただいていますし、多くの方が10万円程度のPAT残高での運用に興味があるようですので。
今ならメルマガ読者にはある質問にお答えいただくだけでリアルタイムで私の自動投票の様子が見られるページのURLとパスワードをお伝えしていますので、ご興味ある方はぜひまずこちらからメルマガ登録をお願いします。
では、また夜に結果を投稿します!
競馬の勝ち方ついて1から順を追って学びたい方は、ぜひ一度私の無料メルマガをお読み下さい。
馬券力が向上することは間違いありませんよ!
まずはこちらをご覧ください。
メール、ブログありがとうございます。白抜き逃げ馬の時からとても、興味深く見ていました。参考になった競馬の本といえば、スピード指数でしたが、今から思えばもっと勉強しておけばと思っているのですが…
たいすけさんの記事や、竹内さんなどの、的中率ではなく、回収率を重視するという事が競馬に勝つという事が目からウロコで、馬王などを使って自分も分析出来ればと思っております。
これからも楽しみにしております。
名前間違えました。いとよしです。
いとよしさん、コメントありがとうございます!
私のメルマガを参考にして頂いているようで何よりです。
竹内さんというのはどなたのことですか?
My馬券ページのURLとパスワードはメールでお送りいたしますね。