どっちの馬が逃げるか迷ったら人気のある方を選ぶべし
今日は「何が逃げるか」の判断に人気順が使えるどうかを見ていきます。
と言っても、実は逃げ馬と人気の関係は以前に一度見ています。
まずはこちらの記事をご覧下さい。
逃げ馬は人気馬よりも穴馬の方が好成績?
この記事では勝率や回収率を中心に考えていました。
今回は「何番人気までが逃げやすいか」ということに焦点を当てたいと思います。
当面の目標は「逃げる馬」を高い確率で当てられるようにすることですので。
まずは、逃げた馬について人気別の比率を見てみますと以下の表の通りになります。
逃げた馬の4頭に1頭は1, 2番人気です。
そして5番人気までで5割を超えます。
また全体的な傾向として、人気がなくなると逃げ馬の比率は減っていきます。
つまり、人気薄の馬ほど逃げる可能性は少なくなることになります。
よってレース予想の際に逃げ馬候補が2頭残ったとしたら人気がある方を選ぶのは合理的な選択です。
次に、何番人気までが狙い所かを確認します。
先ほどの結果を逃げ馬以外の比率との比較で見ると次の通りになります。
当然ながら今回逃げ以外の馬は人気がほぼ均等にばらけます。
これを逃げた馬と比較してみると、6番人気までは逃げ馬の方が比率が高く、7番人気でほぼ同じ数字になり、8番人気以降は逃げ馬の比率が低くなります。
よって、6番人気までは逃げる可能性が高く、8番人気以降は逃げる可能性が低い、と考えることができると思います。
このようにどの馬が逃げるのかを予想するのに人気というのも判断材料に使えますので、ぜひ覚えておいてください。
では、また!
逃げ馬の馬券への活かし方については、メルマガにて1から順を追って説明しています。
まずはぜひこちらのページをご覧ください。
http://morimin.com/clscp/lp/
最近のコメント