【大阪杯結果】今週も指数1位が逃げずに快勝というモヤモヤした状態

大阪杯の結果

本日の大阪杯、私の逃げ指数の1位(=逃げ馬候補)はキタサンブラックでしたが、逃げたのは大方の予想通りマルターズアポジーでした。

予想記事でも書いた通り、自分の頭の中ではマルターズアポジーが逃げると思っていたので、まだまだ指数の設計が甘いと言わざるを得ませんね。

キタサンブラックのように逃げる力がありながらも控える形を選ぶという点をどのように表現するのかが今後の課題です。

 

また、先週のセイウンコウセイに続き指数1位の馬が逃げずに勝利するという形になりましたが、今は逃げ馬を予想している私としては複雑な気分です。笑

今後この逃げ指数をベースに勝ち馬を予想するという段階で、このようにバシバシ当たるとありがたいのですが(・・;)

 

一方で、この指数化によるメリットとしては、ペース予想が視覚的にしやすいと感じている点です。

今回の大阪杯は巷ではハイペースともわれていましたが、上位馬の指数はそれほど拮抗しているわけではなく、キタサンが無理をしないことが読めていればそこまで早くはならないと見ることもできます。

キタサンより前に行った馬はつぶれてしまいましたが、キタサンの位置では非常に走りやすいペースだったと考えられ、2着が3コーナー4番手追走のステファノスだったことからもわかるように、後方からの競馬では厳しかったと思います。

しかし、ステファノスの川田騎手は積極的な良い騎乗をしましたね。

逃げ指数からはとても4番手追走は予想できませんでしたが、キタサン相手に勝負しようと思うとあのような位置取りが必要だと思います。

 

以上、今週はあまりうまくいかなかった逃げ指数ですが、まだまだ試してみたいものがいくつもありますので、また1週間でできるところまで進めてみます。

一番大きな変更になりそうなのは、新たにJRDBのデータを取り入れようとしているところですが、詳しくはまた来週以降にお話ししたいと思います。

 

この進化する逃げ指数の最新情報を常に見逃したくない方は、ぜひ以下のページからメルマガにご登録ください。
http://morimin.com/lp/nigeuma/

 

ではまた!

 

コメントを残す

このページの先頭へ