【白抜き逃げ馬】スコア計算の新ルールと検証結果
白抜き逃げ馬スコア計算の新ルール
通常の馬よりも好成績を誇る白抜き逃げ馬ですが、
単純にそれだけを買い続けても回収率は100%には届きません。
そこで、様々な条件の有利不利に応じて、加点減点を行っていき、
最終的に各馬の得点を出し、有力馬の絞り込みに利用したいと思います。
各項目の加減点に関しては、原則として以下のルールを設けます。
回収率95%以上 プラス1点
回収率105%以上 プラス2点
回収率80%以下 マイナス1点
回収率70%以下 マイナス2点
ただし、項目によって集計データ数がまちまちなので、
あまりガチガチに縛らずに定性的な判断も入れていきたいと思います。
では、各項目について見ていきましょう。
人気順
人気順による白抜き逃げ馬の成績を調べ直したところ、このようになっていました。
6番人気から9番人気の回収率は108%なので、2点加点します。
一方、データ数が十分なのに回収率が80%を切っている1番人気は
思い切ってマイナス1点にしたいと思います。
競馬場
続いて競馬場ですが、結果はこうでした。
こちらはそれぞれ上記のルールに当てはめてみようと思います。
札幌→マイナス2点
函館→プラス1点
福島→プラス1点
東京→マイナス1点
中京→マイナス1点
京都→プラス2点
距離
次に距離はこのような結果でした。
こちらも基本的には上記ルールに従います。
1000m→マイナス1点
1200m→プラス1点
1700m→マイナス1点
2200m→プラス2点
2400m→マイナス2点
1400mはほとんど80%なので、減点はしないでおきます。
条件
次は条件ですが、結果はこうでした。
これもルール通りいきます。
1000万下→プラス1点
1600万下→プラス2点
オープン→マイナス1点
また重賞含むオープン戦が減点になるのは痛いですが、
回収率向上を求めて大人しく現実を受け入れたいと思います。
馬番
次に馬番ですが、馬番別の成績はこうでした。
この馬番をどうするかが一番悩ましかったのですが、
1.偶数が良い
2.12番以降が良い
という2つの条件を活かして、以下の通りにしたいと思います。
馬番2,4,6,8,10→プラス1点
馬番12番以降→プラス2点
牝馬限定戦
続いて性別ですが、牡馬、牝馬別に見た場合の成績はそれほど顕著な差は出ませんでした。
しかし、牝馬限定戦では白抜き逃げ馬の成績が芳しくないという傾向がわかりました。
よって、牝馬限定戦についてはマイナス1点としたいと思います。
集計結果
これで一通りルールが出そろいました。
それではこのルールを元に、総合スコアごとの回収率を計算してみましょう。
なかなかいい感じじゃないですか?
前回よりデータがばらけているし、序列も綺麗な気がします。
1番人気を減点している関係で、高得点馬の的中率は低くなっていますが、回収率は抜群ですよね。
ということで、このスコア計算ルールに切り替えたいと思います。
今後も条件の項目をどんどん増やして、より精度を高めていく予定ですのでお楽しみに!
なお、今後も逃げ馬についての検証は続けていきます。
ご興味のある方は以下のページからメルマガへご登録下さい!
最近のコメント