【2016年きさらぎ賞】前走逃げていた馬を買っていればよし。ロワオブソリューを推奨。

本日の京都メインはG3きさらぎ賞です。

その舞台となる芝1800mコースの特徴を見てみましょう。

内枠有利

まずはいつものように枠順から。

過去10年の同コースの馬番ごとの成績は以下の通りです。
(単勝20倍以下の馬で集計)
京都芝1800馬番

2番、3番が単勝回収率100%超え
複勝回収率も90%を超えており
有力な枠順と言えると思います。

勝率や複勝率も合わせてみると、
外に行くほど数値が下がってきていることから、
内枠有利と言っていいと思います。

なお、15、16番も優秀な数値に見えますが、
サンプル数が少ないことと、
何より今回は9番までしか出走しないことから、
今日は無視することにします。

逃げ馬有利

次に3コーナー順位別の成績です。
(単勝20倍以下)
京都芝1800脚質

相変わらず逃げ馬有利、
2番手でも回収率は100%超えです。

なお先週、京都1200mの成績を見た時に、
「確かに逃げ馬は有利だが、何が逃げるかを当てるのが難しい」
という話をしました。

しかし、今回の京都1800mに関しては、
そうとも限りません。

前週同様、「前走3コーナー順位」の集計結果を見てみましょう。

京都芝1800前走脚質

ご覧の通り、前走3コーナー1位の馬の回収率は、
単勝、複勝とも100%を超えています

つまり前走逃げていた馬を買っていれば、
回収率は100%を超えてしまうわけですね。

ただし単勝オッズ20倍以下限定なのでご注意ください。

なお、この結果はきさらぎ賞のみならず、
当然他の京都1800mのレースにも使えるので、
ぜひ参考にしてもらえればと思います

結論

さて、今回は他のデータを見ることなく、
結論を下せてしまいます。

単勝20倍以下で、前走逃げていた馬は、
ロワアブソリューのみです。

馬番も4番なので内枠寄りですし、
変に手を広げずこの馬1頭を推奨します。

 

では、また夜に結果を配信します!


メルマガではこのようなレース予想の他、
逃げ馬の特徴や狙い方、あるいは競馬に役立つ
データ分析結果などについて配信しています。

馬券力向上の役にも立つはずですし、
ぜひ一度覗いてみてください!
http://morimin.com/clscp/lp/

 

コメントを残す

このページの先頭へ